YAMAPやGPSに頼らない ~初心者向け「登山中の現在位置特定方法」~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 янв 2025

Комментарии •

  • @genko1919
    @genko1919 3 года назад

    よくわかりますが、実際に迷ったとき、ここまで冷静に分析することは無理。

  • @yoshiyoshi6849
    @yoshiyoshi6849 2 года назад +1

    私はまだまだ初心者ですが現在位置は頻繁にスマホでチェックしています。 地図を読むなんて難しく分かりませんが高度計とコンパスくらいは準備しようと思いました。 念のため早い下山や人の多い山、ヘッドライトや防寒、予備食料など注意はしています。 誰もいない山の場合は印(蛍光テープなど)を持参し帰りに迷わないようにしています。 動画は勉強になりました😊👍

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  2 года назад

      yoshiyoshiさんは初心者でも、それだけ色々と気を使われてるのならまず心配はないですよ^^
      でも万が一という時のために紙の地図&アナログコンパスも知っておいて損は無いですよ^^アナログコンパスは興味を持てば結構楽しめるアイテムですし(^_^)/

  • @gosentry9620
    @gosentry9620 2 года назад +4

    山屋40年^^。2万5千分の1の地図では1円玉1個2cm=500mです、使えますよ^^

  • @服部浩行
    @服部浩行 3 года назад +2

    ヤマップなどのGPS機器でも、谷や樹林帯で空が見えにくいと受信衛星が減り、かなりの位置ずれがありますね。ですので、便利ではありますが、そのような機器に頼りすぎずアナログな方法を習得することは大切だと思います。

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  3 года назад

      そういう理由で「位置ずれ」が起きるのですね。。初めて知りました。ありがとうございます(^_^)/
      やはり基本の地図読みを知っていることは大切ですよね。。

  • @hirostylelab93
    @hirostylelab93 4 года назад +5

    ゆうさん、おはようございます。
    素晴らしい。すごくいい勉強になりました。
    ますます、山に行きたくなりました。
    ありがとうございました。

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +2

      ありがとうございます(^_^)/
      やはり地形図片手に山歩きって、アナログカメラのような趣と楽しみがありますよね。^^

  • @oldlevelnoshoes4757
    @oldlevelnoshoes4757 Год назад

    特徴的な地形(とルートとの関係)を見出すことは大事ですね。衛星による測位にも、地形図にも、高度計にも精度の限界や誤差があるのでそう思います。全体のコースタイムからだいたいの位置を絞り込む考え方についても合理的と思いました。

  • @四季折々の山風景
    @四季折々の山風景 4 года назад +4

    国土地理院の地図は良く見ますので、何かうれしい。
    見慣れてる地図でラッキー。とても参考になります👍。

  • @山口裕司-t1x
    @山口裕司-t1x 4 года назад +5

    今回の場合であればあとは「向き」でしょうか。進行方向に対してどちら側が谷であるか?とか。太陽が見れれば方角がわかりますね。プロトレック無しに標高がわかるやり方があればいいですね。

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +2

      仰る通り、今回はわざと「向き」は外しています。
      コンパス、太陽の向き、腕時計の針での北方向選定などはまた別の回でやれたらなあ、、とも思っています(^_^)/

  • @ぽぽ-v2f
    @ぽぽ-v2f 4 года назад +5

    めちゃくちゃわかりやすかったです!!北アルプスはどうですかー?!雷は大丈夫ですかー?

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +2

      ありがとうございます(^_^)/
      お陰様で白馬縦走は3日間とも最高の天気でした!
      稜線でも雷の心配まったくなかったです!

  • @nao6760
    @nao6760 4 года назад +7

    ゆうさん、こんばんは。とても分かり易い方法ですね。地図の読み方も大切ですね❗️👍

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +3

      読図の本は難しいのが多いのですが、私はこんな感じで簡単な方法で実践していますw(;一_一)」

  • @user-MinnanoHappyBanto
    @user-MinnanoHappyBanto 4 года назад +4

    ゆうさん こんにちは。
    いつも、登山に参考になる知識をありがとうございます!
    地図・地形図読みは事故を起こさないためには本当に大切な知識。ある程度経験のある低山ではいつも心掛けて歩いています。
    白馬岳くれぐれも気をつけて楽しんできて下さい😄

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +2

      読図は興味を持てばかなり楽しい趣味?ですよね?w
      私も1/25000の等高線を読み解きながら、登山道のキツさを想像するの大好きです。。
      お陰様で白馬縦走は3日間とも最高の天気でした!(^_^)/

  • @カルパスおじさん-o2e
    @カルパスおじさん-o2e 4 года назад +1

    そうかぁ
    今頃雪渓を通過してるのかな?
    今週水曜日までは天気がいいみたいですね

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +1

      お陰様で白馬縦走は3日間とも最高の天気でした!
      金曜の午後から少ーしガスが上がってきましたが、素晴らしい天気でしたよ!(^_^)/

    • @カルパスおじさん-o2e
      @カルパスおじさん-o2e 4 года назад

      松田ゆうさん
      自分も木曜日に白馬岳行きましたよ。
      日帰りの日程なので、かなり無理しました。

  • @PINKCL0VER
    @PINKCL0VER 3 года назад

    その場所の直前にコルを通過している。そこを確認しないとダメでは?

  • @BOBO-w3x
    @BOBO-w3x 4 года назад +4

    ほんとうに初心者の私的にはすごい参考になりました!ありがとうございました。

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +1

      ありがとうございます(^_^)/
      少しでも参考にしていただけたのなら嬉しいです!

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 3 года назад

    読図できるかどうかは極限状態になればなるほど大事でしょうね。あの点線1本で50mもあるんですね。いやはや、やっぱり登山は大変だw

  • @ryom6339
    @ryom6339 4 года назад +2

    ゆう様
    楽しく拝見致しましたm(__)m
    今日は大池山荘でしょうか?
    それとも白馬山荘?私は昨日から天気図や高解像度ナウキャスト、天気予報とにらめっこですが、良い天気じゃないですか?九州の西に中心のある高気圧に覆われ明日も安定した晴れが続きそうです😍
    お気をつけて‼️

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +2

      隊長!お陰様で無事帰還しました(^_^)/
      お陰様で白馬縦走は3日間とも最高の天気でした!
      雷の心配も全くなく、稜線から日本海が見えるほど素晴らしい景色でした!
      今は首の後ろが日焼けでヒリヒリしています(笑)(;一_一)/

    • @ryom6339
      @ryom6339 4 года назад +1

      ゆう様
      お帰りなさい😆✨🏠お疲れ様でしたm(__)m良かった‼️良かった‼️ルート的に、ゆう様なら間違えないと解っていても、天気も毎日チェックして、問題なしと解ってもやはり、御無事の一報を頂くまでは、落ち着かないものですね😅😅じっくり編集なさって、動画楽しみにお待ちしておりますm(__)m

  • @riy-guuuzju
    @riy-guuuzju 2 года назад +1

    毎回わかりやすい解説ありがとうございます。
    地図上の違いは、もう1つあると思います。正解部分は左側の谷の傾斜が緩い(等高線の間隔が狭い)のに対し、もう1つの部分は左側の谷の傾斜が急(等高線の間隔が狭い)だと読み取れます。
    現場の道の左側の谷は、傾斜が緩いですね。高度計が無くても判断可能だと思われます。

  • @Qsyu.ikeshin
    @Qsyu.ikeshin 4 года назад

    沢樹美嶺さんに教わってる気分だ~。
    近頃は紙地図とコンパスを持って行かなくなって来たな~。
    美嶺さんに叱られない様に次から持って行こう! (*^^)v
    今年の北アルプスはいかがだったでしょうか?
    天気にも恵まれて素敵な山歩きが出来ている事を願っております。(*^-^*)

    • @uuu_channel
      @uuu_channel  4 года назад +1

      なんとも嬉しいコメント、感謝感謝です!(^_^)/
      「GPS君とボーイスカウトガール」読んでいただいたのでしょうか?w
      美嶺ちゃんなら「この地形なら、地図上のここに決まってますよ!」とか言いそうですよねw(;一_一)/
      お陰様で白馬縦走は3日間とも最高の天気でした!

    • @Qsyu.ikeshin
      @Qsyu.ikeshin 4 года назад

      松田ゆう
      もちろん読みましたよ‼️
      2では誤字を3箇所見つけました。🤩
      パート3下山後の二人については僕の中で想像して楽しんでます。
      もちろん次回作を楽しみに待ってよ❣️